勇気を出して窓を開けよう!!

豊田一番街ホンダ

2024年07月22日 10:51





最初に結論

いくら暑くても気温が40℃に近づいても、30分に1回外気の取り込める窓(できるだけ離れた位置の)2つを2分間開けましょう、2分でいいから


エアコンの冷気抜けちゃうから、開けたくない気持ちはわかります。でも、冷たくて気持ち良い風は空気の汚れを隠します。

エアコンの換気機能より窓を開けるほうが確実です。

私達薬剤師、業務のひとつ、学校薬剤師のお仕事。

大事な仕事として教室の環境検査(空気・明るさ・騒音)、特に授業中何度も計測する二酸化炭素(CO2)の濃度。

教室の二酸化炭素濃度が1500ppmを超えていたら、先生に伝えて窓をガバっと開けてもらいます。


二酸化炭素濃度
大気中  約400ppm
室内基準 1,000ppm以下(教室は1,500ppm以下)
人の呼気中に含まれるCO2は 約40,000ppm


室内の二酸化炭素濃度が2,000ppmを超えると、吐き気や頭痛、倦怠感などの症状が出始めます。

人の吐く息は相当汚れています。

CO2を止めるマスクはありません。


なにはともあれ先ず、換気。換気に勝る予防なし。


昔々、四畳半(死語)で麻雀してる時、突然すっげー臭いオナラした奴がいました。

皆、飛んで窓を開けました。マスクを付けた人は1人も居ませんでした。

これが本能に基づく行動です。





関連記事