2024年07月03日
やさしい腸活【2】食物繊維の1

腸活は主に「腸内環境の改善」と「腸管運動能力の改善」に分けられます。
さらに腸内環境の改善は「腸内細菌の種類」と「育菌環境の改善」に分けられます。
腸内細菌の種類は6月28日のブログにさわりを書いてます。
今回は育菌環境改善に一番大事な食物繊維、のパート1です。
食物繊維は
・水に溶けても胃腸の消化酵素には分解されない、水溶性食物繊維。
・水に溶けず、消化酵素にも分解されず、ただ膨潤(膨らむ)するだけの不溶性繊維。
この二種に分けられます。
ホンダ薬局では
・水溶性食物繊維のアイコンに米糊(こめのり)の瓶を使います。
・不溶性食物繊維のアイコンには洗い物で使うスポンジを使います。
このアイコンがそれぞれの食物繊維の性格を表していて、名前は食物繊維でも形態・働き共に全く異なります。
共通点は消化酵素によって消化されず体内(腸壁より奥)に取り込まれない、この一点だけです。
ホンダ薬局では、食物繊維には三十年近く前、繊維なんて食べ物のカスと言われていた頃に興味を持ちました。その理由も後日記事にするつもりです。
当時はまだ書店に腸の働きに関する書物はとても少い中で探し求め、自分自身の服用体験を当店のお客様と共有しながら長く勉強してきました。
だから、つよいこだわりがあります。
ただ、とても長い記事になりますから、これから数回に分けて書きます。
興味のある方はどうぞ気長にお付き合いください。
ホンダ薬局は、水溶性と不溶性ふたつの食物繊維を適切なバランスで配合したサプリメントをただ1種類だけ、販売しています。
ホンダ薬局
お店の正面「対話型薬局」
木彫りニンニクマンがお出迎え
電話0565(32)1946
AM9:30〜PM7:00
定休日日曜日
駐車場は車4台分あります
そのうち3台はバックせずに通り抜けられます