2024年07月10日

やさしい腸活【4】食物繊維の3

やさしい腸活【4】食物繊維の3

食物繊維の3

水溶性食物繊維2(長くなります)

水に溶けるけど分解されない、ホンダ薬局では「米糊(こめのり)」の様なものと呼んでいる水溶性食物繊維には、「善玉菌の餌になる」という役割があります。

胃から十二指腸を経て小腸の前半(空腸)までの間はほとんど腸内細菌が存在しません。

小腸の後半(回腸)から大腸の始まり(盲腸)に至る間で腸内細菌は激増します。

ここで水溶性食物繊維は食べ物をくっつけて吸収を遅くするという働きを終え、腸内細菌の餌になるという新しい役割が与えられます。


やさしい腸活【4】食物繊維の3

餌をたくさん食べた腸内細菌は爆発的に増殖します。

そして細菌から腸内に分泌されるのが最近話題の「短鎖脂肪酸」です。

これは人間自身では作ることが出来ず、腸内細菌によって合成され分泌され、腸壁から体内に吸収されます。

化学的に短鎖脂肪酸と言われるものは8種以上ありますが、健康つくりで取り上げられるものは、主に「酢酸」「プロピオン産」「酪酸」の3種です。

酸性の成分である短鎖脂肪酸は吸収される前に腸内を弱酸性に保つ働きを担っています。

体験的に高齢者のトイレ(大きい方)の後に残る臭いはやや消し炭の様な臭いだと感じています。
(燃えた炭に水をかけた様な臭い、ホンダ薬局店頭で話してわかってくれる人は殆どいませんが)


これは腸内のアルカリ化を示しているとホンダ薬局は考えています。

腸内がアルカリ化すると未消化物が腐敗しやすく(悪玉菌による)、発がん物質である二次胆汁酸ができやすくなります。

また、カルシウムやマグネシウムなど重要なミネラルの吸収も妨げられてしまいます。

ウンチの臭い、特に高齢者は要チェックだと思います。

長くなりました、まだ続きます。

やさしい腸活【4】食物繊維の3

「腸内細菌のウンチ(短鎖脂肪酸)で人間のウンチが改善されるって面白いですよね」ホンダ薬局店頭ではいつもこんな話をしています。




ホンダ薬局
お店の正面「対話型薬局」
木彫りニンニクマンがお出迎え
電話0565(32)1946
AM9:30〜PM7:00
定休日日曜日
駐車場は車4台分あります
そのうち3台はバックせずに通り抜けられます



同じカテゴリー(腸活)の記事
 11月17日講習会のため、Blog記事まとめ (2024-11-12 13:43)
 やさしい腸活【21】ここまでのまとめ (2024-10-16 18:43)
 やさしい腸活【20】漢方2どうして漢方? (2024-10-13 10:21)
 やさしい腸活【19】漢方1腰痛と腸活 (2024-10-04 17:35)
 やさしい腸活【18】どんな人が飲む?腸内細菌5 (2024-09-29 13:01)
 やさしい腸活【17】飲む腸内細菌は?腸内細菌4 (2024-09-26 11:10)
 やさしい腸活【16】腸内細菌3ぬか漬けは素晴らしい親子の絆 (2024-09-23 15:01)
 むかし作った酵母ジュースの話 (2024-09-20 18:59)
 やさしい腸活【15】腸内細菌2家族で鍋で共有 (2024-09-14 18:32)
 やさしい腸活【14】腸内細菌1生まれた時から (2024-09-11 16:41)

Posted by 豊田一番街ホンダ at 17:10│Comments(0)腸活食物繊維
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やさしい腸活【4】食物繊維の3
    コメント(0)