2024年07月15日

やさしい腸活【6】食物繊維の5

やさしい腸活【6】食物繊維の5

食物繊維の5

不溶性食物繊維1

水に溶ける・最後は腸内細菌の餌になる水溶性食物繊維に対して、消化されない・水に溶けない・ただ其処にあるだけ、それが不溶性食物繊維です。




ホンダ薬局では不溶性食物繊維の事を 「腸内を漂うスポンジ」 「穴だらけの軽石のようなもの」 とお話しています。


「Lazy In The Gut(腸の中のなまけもの)」これが不溶性食物繊維の正体です。


にもかかわらずホンダ薬局の説明する食物繊維の主役は、25年前からずっと「不溶性」食物繊維です。

薬学部の授業には薬理学というものがあって「薬が生体で反応を引き起こすまでに、どのような仕組みを介しているか」それを学びました。


それに対して不溶性食物繊維は「なんにもしない」「どうにもならない」

なのに明らかな変化を人体にもたらす。

この面白さにホンダ薬局は魅了され、お客様にそのワクワクする気持ちを訴えてきました。


前回ブログの通り、水溶性食物繊維ですら、最後は細菌に食べられて短鎖脂肪酸を生みますが、多すぎる短鎖脂肪酸は腸壁に悪影響をもたらします。

あらゆる医薬品に、乱用(使っちゃいけない薬を使う)と同様に濫用(必要以上に使う=オーバードーズ)
があります。

だから、ホンダ薬局ではお薬を渡す時には、お客様の年齢や体調に常に気を使い「いつも同じ服用で良い」とは絶対に言いません。



そんなホンダ薬局にとって「なーんにもしない、けど、体調が変わる」ものの発見
これはもう目からウロコが落ちるどころか、目玉そのものが生まれ変わる程の衝撃でした。

その不溶性食物繊維の面白さについて次回から書きます。



ホンダ薬局では不溶性食物繊維の魅力について25年間一貫して同じ話をしています。




ホンダ薬局
「対話型薬局」
木彫りニンニクマンがお出迎え
電話0565(32)1946
AM9:30〜PM7:00
定休日日曜日
駐車場は車4台分あります
そのうち3台はバックせずに通り抜けられます



同じカテゴリー(腸活)の記事
 11月17日講習会のため、Blog記事まとめ (2024-11-12 13:43)
 やさしい腸活【21】ここまでのまとめ (2024-10-16 18:43)
 やさしい腸活【20】漢方2どうして漢方? (2024-10-13 10:21)
 やさしい腸活【19】漢方1腰痛と腸活 (2024-10-04 17:35)
 やさしい腸活【18】どんな人が飲む?腸内細菌5 (2024-09-29 13:01)
 やさしい腸活【17】飲む腸内細菌は?腸内細菌4 (2024-09-26 11:10)
 やさしい腸活【16】腸内細菌3ぬか漬けは素晴らしい親子の絆 (2024-09-23 15:01)
 むかし作った酵母ジュースの話 (2024-09-20 18:59)
 やさしい腸活【15】腸内細菌2家族で鍋で共有 (2024-09-14 18:32)
 やさしい腸活【14】腸内細菌1生まれた時から (2024-09-11 16:41)

Posted by 豊田一番街ホンダ at 13:06│Comments(0)腸活食物繊維腸内細菌
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やさしい腸活【6】食物繊維の5
    コメント(0)