やさしい腸活【21】ここまでのまとめ
ここまでの腸活について、一旦まとめます。
腸活に大切なのは以下の3点
【1】優れた腸内細菌
【2】腸内細菌を育む環境
【3】健康な腸
具体的には
【1】優れた腸内細菌
1)家族が健康ならお母さんからもらった菌が一番
2)生活する地域で取れる食材との相性の良い菌
3)大きな病気をしたり、抗生物質を長期服用したら生菌を飲む
4)生菌は最低半年間同じものを続けて、色々混ぜたりしない
5)小学校低学年まではお母さんの菌を増やす時期、安易に乳酸菌飲料を頼らないように
【2】腸内細菌を育む環境
1)お母さん由来の細菌がよろこぶのは、お母さんの手作り
2)家族揃って食卓を囲んで共通の菌を増やす
3)ぬか漬けで家族の絆を繋ぐ
4)食物繊維は棲家になる不溶性優先
5)短鎖脂肪酸は体に良いが、増え過ぎは注意
【3】健康な腸
1)腸は運動する内臓、運動力を高める
2)きれいなウンチを作るのは腸の運動力
3)腸は免疫の中心、免疫細胞も腸内細菌も、消化液も免疫力
4)腸を丈夫にする基本は温緩滑弾(おん・かん・かつ・だん)
5)温緩滑弾できるのは漢方の力だけ(ホンダ薬局の知識と経験では)
これら全てが腸活です。
何か一つやれば全てが良くなる、そんなことはありません。
バランスよく行う事が大切です。
もうひとつ
食欲が落ちる健康法はありえません。
健康であれば腹は減るものです。
そこも忘れないようにしましょう。
関連記事