2024年11月20日
滋養強壮剤の成分
2024/11/11のブログ
続編です。
バイトの子が抱えてる沢山の滋養強壮剤、それぞれ本多が思うメインの成分をイラストにしました。
一番上は左から
「カツオのアミノ酸」「カツオのアミノ酸と人参」「人参と牛黄」
二段目は
「豚のプラセンタ」「エゾウコギ」「ニンニク抽出液と牛黄と人参とシベット」
三段目は
「ニンニク抽出液と肝臓分解エキス」「ニンニク抽出液と人参と牛黄と鹿茸など生薬8種」
全て、植物や動物から作られた生薬が中心、これが薬局滋養強壮剤の特徴です。
ほとんどの病気は、からだが弱ったり、加齢によって衰えたり、暴飲暴食や仕事やストレスで疲れたり、寒さや暑さに負けることで起きる。感染症であっても同様な、いわば免疫力が低下する隙をついて勢力を伸ばし、発症するわけです。
いわゆる体力低下をベースに発症するなら、今起きている症状を「抑える薬」だけでは治療効果があんまり出ない、物足りない人、おんなじ症状を何度も繰り返す人がいても仕方がないと思います。
滋養強壮剤はこんなに成分が違うのに、箱に書いてある効能効果はみんな同じ。でも、実際、体に起きる反応は全部違う百薬百様。
弱ってる人、疲れてる人、自分にピッタリの滋養強壮剤が必ずあります。
ホンダ薬局でお尋ねください。
2024年11月18日
15℃切ったら常備しましょう葛根湯・カゼコール
最高気温が15℃を下回ると『クシュン!』とか『ゾクゾク!』が増えてきます。
温度差のアレルギーもありますが、寒さと風邪に取り憑かれた、風邪のひき始めだと思います。
こんなとき使う代表が葛根湯です。
葛根湯利用のポイントは3つ
①発熱前のゾクゾクで飲む
熱が出始めてからではもうこじれています。
ゾクゾクは風邪が取り憑いた証拠。
服用は早めに。
②必ずお湯、できれば溶かして飲む
水で飲むのは論外。必ずお湯で。できれば熱いお湯によーく溶かしてスープ状(これを中国語で湯と言います)にしてフウフウしながら飲む。
③服用後は発汗すれば吉。汗は肌で乾かさず拭き取るか着替える
汗は風邪を押し出した証拠。これでスッキリしますが、
汗ばんだ体は冷えやすい。だから早く拭き取りましょう。
写真のカゼコールは葛根湯に地竜という生薬を増強したものです。
ゾクゾクを過ぎたポッポ(発熱期)でも効果があります。
葛根湯とカゼコール、できれば両方備えて頂きたいですが、ひとつだけなら対応できる範囲の広いカゼコールが便利。
もうひとつ
生姜湯です。写真のものはホンダ薬局で使用しているもの。
風邪を治すには、まずお腹を温めて。便利なのが生姜湯。
それから葛根湯やカゼコールを飲みましょう。
2024年11月12日
11月17日講習会のため、Blog記事まとめ
次の日曜日、藤沢市で開催される「食物繊維グリーン末」の講習会でお話をします。このブログの記事をそのまま資料として使うことにしたので、使いやすいようにまとめました。
1)食物繊維の分類
2024/07/03
腸活は主に「腸内環境の改善」と「腸管運動能力の改善」に分けられます。さらに腸内環境の改善は「腸内細菌の種類」と「育菌環境の改善」に分けられます。腸内細菌の種類は6月28日のブログにさわりを書いてます。今回は育菌環境改善に一番大事な食物繊維、のパート1です。食物繊維は…
2)水溶性食物繊維(コメノリ・細菌のエサ)
2024/07/06
食物繊維の2水溶性食物繊維の1水に溶けるけど分解されない水溶性食物繊維をホンダ薬局では「米糊(こめのり)」のような物と言っています。腸内で増粘剤(ぞうねんざい=トロミを増す)のように働くと思えばいいでしょうか。混ざれば混ざるほどトロトロになり動きが遅くなるわけです。ここがダ…
2024/07/10
食物繊維の3水溶性食物繊維2(長くなります)水に溶けるけど分解されない、ホンダ薬局では「米糊(こめのり)」の様なものと呼んでいる水溶性食物繊維には、「善玉菌の餌になる」という役割があります。胃から十二指腸を経て小腸の前半(空腸)までの間はほとんど腸内細菌が存在しません。小腸の後…
3)不溶性食物繊維(スポンジ・Lazy In The Gut・細菌のすみか)
2024/07/15
食物繊維の5不溶性食物繊維1水に溶ける・最後は腸内細菌の餌になる水溶性食物繊維に対して、消化されない・水に溶けない・ただ其処にあるだけ、それが不溶性食物繊維です。ホンダ薬局では不溶性食物繊維の事を 「腸内を漂うスポンジ」 「穴だらけの軽石のようなもの」 とお話しています。…
2024/07/17
食物繊維の6不溶性食物繊維2「Lazy In The Gut=腸内のなまけ者」不溶性食物繊維。この腸内のなまけ者(略して L.I.T.G )書いていて気に入ったので大きくしてみました。Googleで「不溶性食物繊維を摂りすぎるとどうなりますか?」と入力すると「便が大きく・固くなるためかえって詰まりやすくな…
2024/07/24
胃から小腸前半(空腸)まで、ほとんど腸内細菌は居ません。この間は殆ど消化と栄養吸収のための場所で、不溶性食物繊維(Lazy In The Gut=腸内のなまけ者)も専ら栄養を吸収したり放出したりすることに使われます。空腸を過ぎて回腸以降になると、腸内のなまけ者は腸内細菌の乗る船(移動するすみか…
2024/07/30
不溶性食物繊維の3「Lazy In The Gut=腸内のなまけ者」な不溶性食物繊維(スポンジや軽石みたいなイメージ)も小腸の中を流れ、空腸から回腸にたどり着く頃には栄養の運搬役に加わり、腸内細菌の住処にもなります。いよいよ腸内細菌大増殖の始まりです。腸内細菌は種類では1,000、数では100兆個と…
4)短鎖脂肪酸について(少量で有益、大量で危険)
2024/07/13
食物繊維4 ですが、腸内細菌が水溶性食物繊維を食べて作る「短鎖脂肪酸」です。短鎖脂肪酸とは、炭素数6以下(C-C-C-C-C-COOH みたいな)の脂肪酸(詳しくはWikiで)。健康つくりでは「酢酸」「プロピオン酸」「酪酸」の3種類を言う、とされています。WEBで調べると有害物質からのバリア機能、発ガン…
5)理想のウンチ・オナラ対策
2024/09/01
ホンダ薬局の店頭では「理想のウンチ」についてしばしば話題になります。まず、標準的なウンチの重さにしても昔読んだ本では、肉食ばかりのヨーロッパの女性で150g、一方、タロイモが主食のニューギニアの男性で1000g、とありました。ものすごい差です。1kgのウンチですよ500のペットボ…
2024/06/28
食物繊維・生菌製剤・サプリなどで腸活を初めた人、最初に直面しがちな問題がやたらオナラが出ることでしょう。このオナラをホンダ薬局では善玉菌と悪玉菌による「正邪闘争の硝煙」と言っています。正邪闘争とは良い奴(善玉菌)と悪い奴(悪玉菌)の生き残りをかけた戦いです。硝煙は菌が増殖する途中で発…
講習会では更に腸内細菌の働きも加え「やさしい腸活」全般についてお話する予定です。これまで書き溜めてきたものが参加していただく方の役に立てばなによりです。
2024年11月11日
滋養強壮剤を積極的に使いましょう
ホンダ薬局の主な滋養強壮剤をバイトの子に抱えてもらいました。
まだまだ有るのですが、落ちそうなのでとりあえずこれくらい。
病院にはほぼ無くて、薬局には何種類もある薬。
それが滋養強壮剤です。
【滋養強壮剤・効能効果】
肉体疲労・病中病後・胃腸障害・栄養障害・発熱性消耗疾患・妊婦授乳期などの栄養補給
薬ごとに成分は大きく違って、ビタミン中心のもの・漢方薬をアレンジしたもの・アミノ酸主体のもの・動物から作った生薬が主役のもの様々ありますが、箱の裏に書かれている効能効果はほとんど上記の通りです。
どの薬にも同じ効能しか書かれていませんが、成分が違えば当然本当の効き目は百薬百様です。
こればかりは経験のある者に店頭で尋ねなければわかりません。
ホンダ薬局の滋養強壮剤は全て本多が飲んだことの有るものです。ぜひ、本多にお尋ねください。
病気の背景には疲れや衰え、ストレスが必ず隠れています。そこに効くのが滋養強壮剤です。
どこに通ってもいまいち効果がはっきりしない方、ぜひ一度、滋養強壮剤の利用をお考えください。
ホンダ薬局で丁寧にご説明いたします。
2024年11月01日
子どもの風邪・発熱に栄養剤を
急に寒くなって来ました。既に風邪やインフルエンザ流行の兆しが見えています。
皆さんは子どもの風邪や発熱の時に使う薬、先ずなにを選択しますか?風邪薬・解熱剤を想像するのではありませんか。
もちろん、間違いではありません。
でも、ホンダ薬局では、症状を聞いた後、どういう時なにをして風邪をひいたのか熱が出たのか、もう一度、落ち着いて伺うようにしています。
暖かい家の中でまったりしていて風邪をひく子はまず居ませんね。
殆ど、すごく頑張ったり楽しみ過ぎハシャギ過ぎた後、その夜鼻水や咳が出始めたり、発熱すると思いませんか?
楽しいことの疲れは気づきにくくて、発熱して初めて疲れてるってわかる事ありませんか。熱や風邪の症状だけじゃなく、状況を知る事も大切です。
頑張ったりハシャイだり。疲れや体力の低下が原因に含まれるなら、ホンダ薬局では暖かくしながら小児用ブリル内服液の服用をオススメしています。
本多は修行時代、病気を治すのは結局本人の体力だと叩き込まれました。漢方が好きなのも、病名だけではなく当人の体力を加味して処方を考える医学だからです。
小児用ブリル内服液は落ちた体力を戻しながら胃腸の働きも高め、殆どの治療薬と併用することができます。
3才から15才、幅広く使えます。
味が不安な場合は店頭で試すことができます。
詳しいことはホンダ薬局店頭で、本多に聞いて下さい。5才の頃から母親に飲まされてきましたから、相当お答えできます。
2024年10月24日
一番街プレミアム商品券使えます
11月7日(水)シティホテルアンティーズ特設会場で販売される
「一番街プレミアム付き商品券」
ホンダ薬局でも上限なく使えます。
3割お得!
一番街商店街の各お店でも使えます。
2024/10/16
プレミアム付き商品券の特設販売会場はこちら
多くの人が一挙に来場されることが予想されます。
シティホテルアンティーズさん、お世話になります。
タグ :プレミアム付き商品券一番街
2024年10月22日
漢方の話【3】そろそろ八味丸
八味丸は
体力が中程度以下(弱め)で、疲れやすくて、手足の冷えやすい人。
そんな人の足腰の痛み、しびれ、お年寄りのかすみ目やおしっこの出の悪さ、残尿感、頻尿、むくみを治します。
漢方の勉強を始めた頃、八味丸の目標は「腰膝酸軟無力(ようしつさんなんむりょく)」だと習いました。
腰や膝が酢に漬けた野菜のように軟弱になり、力も入らない状態です。
主に下半身が衰え、疲れやすく力が入らない。だから、おしっこにも力が無く残尿感があり頻繁にトイレへ行くようになる。お酒をのむと足を取られるようになる、関節や筋肉が痛む。
そんな人に使います。
また、ケイヒとブシと言う温める生薬配合で、これからの季節、寒くなると症状が出る人におすすめです。
注意しなければならないのは、八味(丸)、名称の由来が八種類の生薬の粉末をハチミツで練って丸い薬にしたもの、と言うことで、エキス顆粒や錠剤はちょっと違います。
ホンダ薬局では原典にこだわって八味丸は上の写真の丸薬だけです。小さな丸い20粒、一回の服用量です。本多は粉薬や錠剤より飲みやすいと思っています。
2024年10月16日
やさしい腸活【21】ここまでのまとめ
ここまでの腸活について、一旦まとめます。
腸活に大切なのは以下の3点
【1】優れた腸内細菌
【2】腸内細菌を育む環境
【3】健康な腸
具体的には
【1】優れた腸内細菌
1)家族が健康ならお母さんからもらった菌が一番
2)生活する地域で取れる食材との相性の良い菌
3)大きな病気をしたり、抗生物質を長期服用したら生菌を飲む
4)生菌は最低半年間同じものを続けて、色々混ぜたりしない
5)小学校低学年まではお母さんの菌を増やす時期、安易に乳酸菌飲料を頼らないように
【2】腸内細菌を育む環境
1)お母さん由来の細菌がよろこぶのは、お母さんの手作り
2)家族揃って食卓を囲んで共通の菌を増やす
3)ぬか漬けで家族の絆を繋ぐ
4)食物繊維は棲家になる不溶性優先
5)短鎖脂肪酸は体に良いが、増え過ぎは注意
【3】健康な腸
1)腸は運動する内臓、運動力を高める
2)きれいなウンチを作るのは腸の運動力
3)腸は免疫の中心、免疫細胞も腸内細菌も、消化液も免疫力
4)腸を丈夫にする基本は温緩滑弾(おん・かん・かつ・だん)
5)温緩滑弾できるのは漢方の力だけ(ホンダ薬局の知識と経験では)
これら全てが腸活です。
何か一つやれば全てが良くなる、そんなことはありません。
バランスよく行う事が大切です。
もうひとつ
食欲が落ちる健康法はありえません。
健康であれば腹は減るものです。
そこも忘れないようにしましょう。
2024年10月13日
やさしい腸活【20】漢方2どうして漢方?
腸活には
①腸内細菌を善玉菌にする(生きた菌)
②腸内細菌の喜ぶ環境を作る、餌を与える(食物繊維・オリゴ糖)
③腸そのものを丈夫にし活動力を与える(漢方)
の三段階があります。
2024/09/29
漢方薬は内臓を温めたり冷やしたり、栄養が漏れないように留めたり、逆に余分なものの排泄を促進したり、色んな働きを処方によって行うことができますが、今回はいつもちゃんと働く、③腸そのもの(器)を丈夫にするための漢方薬を考えます。
腸を丈夫にする漢方薬の働きの最初は
【温】
文字通り冷えた腸を温める事です。
運動不足・姿勢が悪い・冷やす食事・体力の低下・老化によって身体が冷えてる。そんな人に必要です。
一般的に冷えるとウンチがとても軟らかく水の様になります。気温が下がったり疲れると、なお顕著です。
これを改善するのが漢方薬の働き【温】です。
次の働きは
【緩】
緩=ゆるめるです。
腸がこわばって固くなり、動きが悪くなったものを改善します。
原因は主にストレスです。ストレスによって腸の活動が停滞し、ウンチの元が動かなくなります。水の様なウンチになることもコロコロのウンチになる事もありますが、お腹の痛くなる事が共通点です。
この腸の緊張を解く、これが漢方薬の持つ【緩】の働きです。
【滑】
滑=ウンチの流れをなめらかにする事です。
胆汁や腸液の分泌を正常化します。
幾ら食物繊維があって生菌を服用しても、腸の中の消化液分泌液が少なければガサガサで上手く進みません。腸の中の水分調節はとても大切です。特に胆汁は油物を消化するとともに、石鹸液の様に働いてウンチをスルッと滑らせる作用があります。それを腸液の分泌と同時に改善します。同じ薬が腸と肝臓や膵臓にも働きかけ、正常化するのも漢方薬の凄いところです。
最後の働きが
【弾】
腸に弾力性を与える。運動能力を高める。ハズムためには縮んで伸びる事が必要です。
漢方薬は「縮む力伸びる力」両方を同時に改善します。腸は蠕動運動、分節運動、振子運動を行って消化を促進し便を形成します。緩めながら伸縮力も与える、漢方薬はそれを同時に行う事で全ての腸管運動を改善する事ができます。
漢方薬だからできる【温緩滑弾】。それぞれの働きを適切に活用することで、はじめて善玉菌が繁殖できる環境が整います。器が出来上がるわけです。
漢方薬の力を100%発揮させるためには、服用される方のタイプにピッタリ合わせた薬の選択がなにより大切です。
ホンダ薬局が「対話」を大切にするのはそこを見誤らないためです。
上っ面だけを聞いて解ったふりをしてしまっては最低です。
同じ冷えでも「冷やすものが強い場合」と「暖める力の足りない場合」では改善方法が違う、この二つを混同していては漢方家ではない。私達の師匠の言葉です。